筑紫剣竜会
筑紫剣竜会
筑紫剣竜会の歴史
昭和45年、森園修氏が発起人となり、地域青少年の健全育成をめざし、”筑紫地区周辺の子供達に剣道を習わせたい”と活動していただき、筑紫剣竜会が発足しました。
【団訓等特筆するモットー】
正々堂々とした美しい剣道
発足当初は、後援会の会長が筑紫剣竜会の会長も兼務してもらい会を支えていました。
昭和62年に、当時指導部長の田中照治先生に、筑紫剣竜会会長を引き受けていただき、平成14年までの16年間、多大なご尽力をいただきました。
現在、指導部長に山口幸男先生を迎え、大野正男会長のもと、子供達に道場だけの剣道の教えに終わることなく、家庭で、学校で、更には一般社会における日常生活に、正しい剣の心が活かされるように心がけ、諸般の躾指導にも努力しています。
創 立 昭和45年
筑紫剣竜会会長
大野 正男
指導者
- 指導部長 山口 幸男(教士七段)
- 副指導部長 時安 剛彦(五段)
- 指導員 大野 誠 ・ 石橋 勝則 ・ 大野 勝
大野 正男 ・ 大野 実 ・ 時安 尋次
稽 古
- 場 所 筑山中学校 武道場
- 稽古日 毎週 月・水・金曜日
- 時 間 18:30~20:30
筑紫剣竜会 会員数
小学生16名(男子12・女子4) 中学生 5名(男子5名) 合計21名
連絡先
090-3664-2086(大野)
|トータル|:8033 |今日|:2 |昨日|:1|